短編映画「わかれもの」(第2回)

皆さん、こんにちは。
二月は一月と変わって、なんだか少し暖かいですね。

先ほどお買い物に言ったら、地面がほんのり濡れていました。
雨が降ったのでしょうか。
アスファルトと雨って、人工物と自然なんだけど、
どこか錆び付いた、都会っぽい匂いが大好きです。

さて、前回の続きで「わかれもの」の撮影日記です。

隆弘役の東武志さん

録音部の小川武さん

盲目の女性・吹役の藤岡範子さん

駅員の高山かなさんと演出確認

イギリスから訪れた外人役のMishaさんと助監督の西川文恵さん
撮影部は小柳秀丸さん、おいらよりも若いDPさんです
ランタンを放り投げるカットの撮影

線路も雪一色

このストラップがお話のキーになります。形も……

それぞれのキャストが個性豊かで、作品に登場しております。
おいらが企画する作品では、キャスティングには特に力を入れております。
その俳優さんが持っているもの、今までどんなことを感じてきたか、
どんな部分が得意で、演技の素晴らしさが何であるかとかを大事に致します。

高山かなさんとお会いしたのも、昨年の暮れでしたし、
東さんや藤岡さんには、2年前からこの企画の相談をしておりました。
助監督の西川さんとは、一年前にエマニュエル監督が日本で撮影をした
「The First Time」という現場で出逢い、
DPの秀丸さんも、その現場では助監督をされていました。

映画は、お金や時間、スケジュールなど、
全てを完璧にはできない中、今囲まれているものを
どんな風にして組み合わせていくかを大切にしております。

みんな個性があり、良さがあり、失敗もあるけれども、
失敗を沢山繰り返して、次の高みにチャレンジしたい。
おいらも、この作品は作品性を追究しながら、
次の高みに仲間とステップアップしたいと思い、発起致しました。

短編映画って本当に面白くて、突き詰めれば詰めるほど、奥が深いです。
世界には短編映画だけを創り続けている監督さんもいる位です。

今まで4つの短編映画を制作して、3月には中編映画の撮影を控えております。
この時期だから撮れた作品、この時期だから創れると覚悟ができた作品なので、
今までこの業界で感じてきた全ての物をつぎ込んだ作品になりました。
(次回に続きます)

短編映画「わかれもの」

皆さん、こんにちは。

一月の底冷えが和らいで参りましたね。
周りではカゼや体調を崩されている方が多いみたいです。
お変わりありませんか。

私は、年末〜数日前まで、駆け抜けた一ヶ月半でした。
最新作に当たります短編映画「わかれもの」の制作をしておりました。

自身にとって、四作目に当たります作品で、
「koganeyuki」以来のストーリー仕立ての大きな規模の短編映画でした。

業界でいろいろなことを勉強してきて、間もなく30を迎えます。
30まではしっかりと短編映画を勉強することをテーマに、
23歳から今まで映画業界に携わって参りました。

短編映画の魅力や面白さ、そして映画を通じて波及していく地域の魅力や
関わる人たちの温かさ、
今自分が持っている全てをつぎ込もうと、制作した作品です。

準備やご挨拶回り、キャストやスタッフの声がけなど、足掛け2年近く掛かった
作品でしたが、発起してとても良かったと思っております。

映画は携わる数が、想像以上に多いため、
思わぬところでトラブルや、労苦が多々出て参ります。

ただ言えるのは、その人たちに理解してもらい、
撮影をさせてもらうという、制作者側の気持ちが大変大切だと感じております。

時間、お金、関係者、天候などなど、いろいろな条件が重なり合う中で、
トラブルを回避することも大切なのですが、
トラブルが起きたときにどう対処していくか、
実は後者の方が大切だったりすると感じております。

さて、今回のロケーションは山形の赤湯駅で始まりました。

風情のある駅舎です
中もステキ!;)

山形鉄道名物列車。「Swing Girls」列車もあるんですよ☆

駅員役の高山かなさん

来渡[くると]役の佐藤凛くん

総勢30名近くのスタッフとキャスト

今回は、完全自主体制での作品制作で、集まってきてくれた方々は、
身近な仲間たちが一斉に集ってくれました。
年末年始を挟み、いろいろな事情が出てきた準備段階でしたが、
工夫と努力でクランクインを迎えることができました。
(次回に続きます)

きっかけは自分の気持ちから!

皆さん、こんにちは。

寒いですねー。
如何お過ごしですか。

今、スタッフが必死にいろいろと準備を頑張ってくれております。
しっかりと連携を取ってくれている仲間が素晴らしいと感じております。

元日から、不思議なご縁が毎日続いております。
昨日もうわ〜! っていう出逢いやお仕事が繋がりました。

今、自分が大切にしたいことは、意識です。
今日も打ち合わせでちょうどそんな話題が出たのですが、
相手を批するではなく、自分の意識に着目をする、
この考え方はすっごく大切だと思ってます。

どうしてこうならないの? どうしてこうしてくれないの?
ではなくて、
自分がこうしたら相手はこうなる、自分の考えを変えたら状況は変化する
そんな風に発想を持つように自然となってきました。

感情的に怒らなくなると、気持ちがスムースで、どんな相手も受け入れられると、
自分と仲間が気持ち良く連携ができるんだなって最近よく感じております。
いろんな状況がうまく進んで参りますね。

どんな人も個性があるし、自分も勿論、多くの失敗はあります。
でも、そんな失敗も次の大成功に繋げていこう! って考えてます。

今日のサプライズ嬉しいのワンオブゼムです。

お仕事を一緒にさせて頂いている仲間から、
こんなタイトルアニメーションをご提供頂いちゃいました!
ポップでカワイイんです☆:)

限られたもののなかで

皆さん、
こんにちは。

底冷えの寒さですが、如何お過ごしでしょうか。
体調を崩されている方が多いですので、
体には十分、気をつけていきましょうね。

私の方は、いろいろな出来事が立て続いており、
嬉しい出会いや発見が日々ございます。

今年は、なんだか不思議な年で今まで活動してきたことが
ギュッと繋がってきている感じがあります。

映画製作を通じて学んできたこと、嬉しかったこと、そして失敗してきたこと。

今年の実感は、人とのツナガリの部分です。
チャレンジをする度に、いろいろなところで人の温かさに触れられております。
素晴らしい仲間が集まってきてくれている、
このことに一番の感謝があります。

映画製作というのは、数えきれないほどのいろんなことがあり、
それを一人でやるのには、限界があります。
そこには多くの仲間たちの協力や応援が不可欠です。
仲間あっての今の自分だなとつくづく感じております。
一人一人が個性があって、才能があって、それの結晶が今の自分の活動なんだなと。

その中で大切にしたいのは、「限られたもの」という考えです。
限られる/制限されるというのは、一見すると苦しいことのように思えたりするのですが、
実は、その中で工夫をするということが、すごく大切な考えだと思っております。

限られたことには、沢山のきっかけや発見があって、
それを大切にしていけたら、自分の心はドンドン広がっていくんだなって思います。

限られるということが、自分を拡げる大きな鍵でもあるんだと思います。

「最低を知りなさい」という言葉

皆さん、こんにちは。
三が日、如何お過ごしですか。

12月は、いろんなことが立て続いて、
年賀状を書く時間もなく博多に出かけてしまいましたので、
昨日からようやく年賀状を書いている次第です。
(お恥ずかしい限りです。。)

頂く年賀状を一枚一枚 拝見する度に、
いろんな人への感謝の気持ちが込み上げてきます。

メールやメッセージが届く度に、
そんなことがあったんだ、とか、
思いがけない人と人の繋がりを知ったり、嬉しく感じます。

この三が日は、すごく嬉しいことが続きました。
心より感謝致します。
年始って、そういう誰かへの感謝の気持ちの時間なのかも知れませんね。

年賀状を書いた先のお一人、オイラの大好きな友達のケビン君の
おばあさまに当たる会長さんに年始のご挨拶を認めました。
食卓にお馴染みな食べ物の会社の会長さんなのですが、
秋口に参加させて頂いたパーティーの席で、
その会長さんがお話をされた
「最低を知りなさい」という言葉は、今でも脳裏に刻まれております。

底辺な出来事、辛いこと苦しいことを知れば、
それ以下は起こらない。
そして、その人たちの気持ちも分かり合える
そんな意味に捉えております。

辛いことや苦しいことは、ゆくゆくの未来の自分や仲間達への財産となる。
そう考えてます。

とてもステキな言葉、「最低を知りなさい」

謹賀新年

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ、宜しくお願いします。

昨日、私は高尾山に登って参りました。
初日の出を山頂から眺めるというのは、人生で初めての体験でしたが、
登ってみて、これから一年、いろいろなことに向き合っていく上で、
大切にしていきたいことが確認できました。

この太陽の光景ように、遠くに臨む大きな夢と
身近に囲まれている多くの人たち、
その二つを意識しながら、遠くのものと近くの笑顔を
繋げるような活動をして参りたいと思っております。

デジタルハリウッド大学院の杉山知之学長の掲げる
「すべてをエンタテイメントにせよ!(Entertainment, It’s everything!)」
この言葉を元に、身近な出来事に心の笑顔を見つけて参りたいと思います。

一つの発見から、未来の笑顔を見つけて参りましょう!

2010年、ありがとうございました!

皆さん、こんばんは!
本日は、大晦日なんですね。

今年も沢山の出来事があり、本当に幸せな毎日です。
活動が急速に大きな範囲になっていくことで、
いろんなことを気付いていきます。

その都度、いろいろなことに気付かされます。
大きな壁は、自分にとっての大きなチャンスで、
それは必ず、次のステップの自分に繋がるって感じてます。

時間って不思議ですよね。
その時は、大変とか、苦しいとか思えても、
それは、必ずいつか、プラスなことに繋がっていきます。

大切なことは、向き合う一つ一つの出来事を大切にしていくこと。
決してマイナスな出来事なんて、ないと思っています。
限られた時間の中で、人は、何かと出会い、気付き、
そして巡り巡って自分のところにその感情は回って参ります。

お仕事にしてもプライベートにしても、相手を受け入れて、
そしてそこからプラスなことを返していく。
思いがけないハッピーは、自分のきっかけからやってくるんだなって
感じております。

来年は、短編映画「わかれもの」という作品でスタート致します!

会社を立てて、作品を制作して、今気付いたことは、
仲間が全てであることです。

今、素晴らしい仲間やスタッフが沢山集まってきてくれています。
仲間の力が、今の自身の作品の原動力になってます。

これから、世界を目指す上で、いろいろな高みへのチャレンジは続いて参ります。
どんな出来事にも、一個一個丁寧に向き合う姿勢を心がけ、
来年に向かいたいと思っております。

今年も大変お世話になりました。
来年、皆様にますますのご多幸があることを心より祈念申し上げます。

古新 舜

更新できるかな☆

皆さん、こんにちは。

今盛岡からアクセスしております。

ブログもなかなか更新できておらず、
消灯前のバスより失礼します。

大切なお友達の結婚披露宴に参加してまいりました。
すごくお幸せそうで、九年ぶりにお会いした新婦さん
笑顔がますますステキでした。

その後、ツイッターで358をキーワードに繋がった方のお店に
お伺い致しました。
盛岡から少し離れた場所なのですが、
とてもきれいなデザインの内装にビックリ。
マスターと奥さまも
披露宴で見たケマチャンご夫婦同様に
ステキなオシドリご夫婦でした。

コーヒーとチーズケーキが絶品!:)
cloudycoco358
というお店です。

そのまま釜石で一泊。
翌日お墓参りをして、祖母と二時間ばかしお会いしてきました。

とても元気顔を七年ぶりに拝見できて
とても嬉しかったです。

この旅を通じていろんなことを体感致しました。

おいらが感じるのは身近な人は自分自身の鏡であって、
全ての出来事が不思議と必ず繋がっている。

大切なのは、その出来事をプラスに発想していくという習慣です。

ヒョンなトラブルは、そのときはびっくりしちゃうんだけども、
その出来事は必ず未来の自分の必要な体験や感情であって、
ないがしろにするものはー一つもないと思います。

それが、例えば、ケンカや事故だったとしても
それを乗り越えて次のチャンスが訪れる。

イマはイマだけではなくって、
未来のイマとちゃんと繋がっているドミノのピースのような
ものなんだ。

時間は生き物と同じような存在に思えます。
丁寧に包み込むように、一つ一つの出来事に向かい合って参りましょう!

劇団デジハリ堂「クリスマス公演」のご案内

皆さん、

こんにちは!
年の瀬が迫り、いろいろと大変な時期かと思いますが、
お変わりございませんか。

さて、私が参加させて頂いております劇団「デジハリ堂」の
クリスマス公演が12/19(日)にございます。

【ご案内・劇団「デジハリ堂」公演】
・12/19(日)1st:17時/2nd:19時/PT:20時30
・場所:DRESS AKIBA HALL
・料金:前売り1500円、
・詳細・お申込:

*今回おいらは出演しませんが、団長の南雲治嘉さんや元気なデジハリの劇団員たちを
是非ご覧頂けたらと思います!≦(._.)≧

南雲治嘉団長からのメッセージです!

Eja9さん企画「映画演劇ワークショップ初日」

皆さん、こんにちは。

Eja9さんのワークショップが本日初日を迎えました。
今回は、私に身近な3名の監督さんと一緒に
4名の監督で登壇をしております。
http://amba.to/fdTRKI

ここ最近は、抱えきれないほどの案件やご相談を頂いており、
一個一個を的確に返していくのがやっとな感じ。
それでも、たまにミスはしてしまうので、限界を越えてきたかなと
感じて至ります。

さて、今日のワークショップ、講師と共に受講者の方々、
大変勢いがございました!

Yuki Saito監督は、ハリウッドメソッドによる細かい演技抽出法。

的確で大変判りやすい演技指導。
デジハリ堂の私も、急遽俳優として、飛び入り参加してしまいました:P

陣ヶ尾監督は、カメラとモニタを用いた現場型体感ワーク。

カメラの中で映える演技というのを丁寧にご指導下さいました。

松本監督は、元芸人さんという経歴を活かした予告通りの演技指導。

いろいろな飛び道具が出現! 会場大笑いの中、きめ細やかな指導が入っております。

どの監督さんも大変厚いご指導を賜っております。

明日も、同じく開催致しますので、
どの回か一回でも参加できれば、是非窓口の山田さんまで、お声がけくださいませ。

宜しくお願いします。
http://amba.to/fdTRKI

また、明日少し落ち着いたらブログ更新したいな♪;)