身近なものは、遠くからでないと見ることができない

皆さん、こんばんは。
いつの間にか一ヶ月近くブログが空いていたんですね。
それだけ、毎日、沢山のことがありました。

「ノー・ヴォイス」も自主上映会の会場をほとんど全て出向かせていただいております。
今月21日(土)船橋、22(日)駒込、27日(金)中野、
来月以降もできる限り全ての会場に伺いたいと思っております。

昨日、一昨日は、映画とは関係なく、日頃思っていることと、
おいらの仲間の活動が合致して、仲間と大阪に行ってきました。

そこで気づいたことは、沢山ありました。
テーマは「働く母親」のことだったのですが、
子育てとは、旦那と妻の違い、働くことの意味などなど。
いろんな視点のお話を伺えた貴重な時間でした。

その中で、仲間と一緒にいて、沢山語り、
ふと、気づいたことが、自分自身の先入観でした。

へー、あまり気づかなかったけど、
そっか、おいらにはそんな癖があるんだなと。

不思議なもので、例えば自分たちの住んでいる地域なんかも、
これが有名で、これが特徴で、みたいな固定観念ってあると思うんです。

でもそれは、中から見た自己評価であって、
外から見た感想は、得てして違っていたりします。

自分自身もそんなもので、他人が見た感想や印象は、
自分が思っているものとは違っていることは多々あるものです。

固定された概念によって、自分が一番求めているはずなのに、
自ずと遠ざけてしまっていることがあるのだと感じます。

それを取っ払ってくれるのは、
実は自分の家族を見つめ返すということなのかも知れないと思っています。
自分にとって最も身近な存在。

結婚をしていなければ、親や兄弟、
結婚をしていれば、パートナーや子供、親や義理の親族。

彼らと自分との関係の中で、感じているものがどんな感情なのか、
それを見つめ直して、日頃思っていることとは、
逆の発想で捉え直してみることで、
先入観の脱却や、自分自身が抱えている負の観念からの離脱、
加えて、自分が求めていた自分に向けての再構築に繋がるのではと思っております。

例えば、誰に関しては強い負を感じてしまう。
父母に関して、兄弟に関して、はたまたパートナーや広く捉えれば恋人に関してなど。

今、自分が講師を担当している俳優向けワークショップでも、
演技の習得ではなく、まずは自分の服を脱いでみること、
つまり、知らず知らず身に付いてしまった癖や習慣からを一度、取り払ってみる
という発想です。

いろいろな服に着替えるには、まずは自分の着ている服を脱いでみて、
普段と違う服が合うかどうかを試してみること。

その日頃付いてしまっている自分の癖からの脱却には、
自分とは違う人の心を感じることで、
意識レベルでまず「気付き」を得ることが大切だと思っております。

「気付き(発見)」>>「捉える(考察)」>>「崩す(変化)」>>「築く(構築)」
4つのC(Comprehension>>Check>>Change>>Construct)の習慣が
一歩違った自分に出会えるのではと思っております。

新しい自分になる、出会えることは、周りに対しての変化を生み出します。
そのことで、今度は以前と違った人たちと出会い、
この4Cを違ったレイヤーで行うことで、さらに違った自分に出会えるのだと思いました。

上のレイヤーに上がれば上がるほど、自分が探していたものを
俯瞰してみることができるようになるのです。

最下層の真ん中を立体的に見るためには、昇りながらグルッと観るしかないのです
著作者:marfis75

自分が成長をすれば、自分が一番求めていたものを自ずと見つけることができる。
そのきっかけとして、家族や生活空間といった自分に身近な存在から始めると、
見えていなかった自分の「らしさ」を見つけやすいのだと思いました。

家族や地域を大切にすることは、しなければいけないことでも、するべきことでもなく、
自分がなりたい自分になるために、通過した方がいいトンネルのようなもの
なのかも知れません。

そのトンネルを抜け出した時に、違った風景がやってくるのだろうと感じた時間でした。

欠陥品な自分

皆さん、こんばんは。
お元気ですか?
おいらは、今日も魅力的な方々との面白い企画の打ち合わせが続きました。

いつもノー・ヴォイスのご報告ばかりなので、
ちょっと違った内容をお話ししますね。

映画の業界に入って(巻き込まれて?笑)ちょうど10年が経ちます。
右も左も分からぬまま、文章が書きたくて
あれよあれよと映画の現場に参加することになりました。

あの当時は、無知の極みで、現場では何も分からず、
ただひたすら走ったり、言われるがまま動いたりしておりました。

10年経ち、今まで抑えてきたものを、そろろそ解放してもいいのかな、
そんな年に2014年はなると思っております。

おいらが物作りを始めたのは2004年の7月。
「星のリズム」という詩の絵本と
360°の冒険」という映像制作の実習課題を作ってから。

10ページの絵本の最初のページです

どちらも自分にとって、物作りの楽しさを23歳で初めて体験し、
今まで押し殺してきた創作への踏み出す勇気のきっかけを作ってくれたものでした。

押し殺してきた自分。
それがどこによるものかを、今考える機会を友人から頂いております。

それは、やはり自分に身近な家族なんだと思いました。

家族は私にとって、恐怖でしかなく、
自分を認めてくれない、怖い、よそよそしい、
何かを言えば、従え、
良い子でいなければいけない、有名大学に入るべきだ。

そんなキーワードが頭に浮かびます。

親には従うべき、それが子供の努め、
そんなことをずっと感じて生きてきました。

でも、今になって思うと、
本当にそうなのか? という考えに至ることになりました。

勿論、両親に対して、産んでくれた感謝、育ててくれた感謝の念は絶えません。
ですが、幼少期に受けたトラウマは、大人になってもやはり消えることはありません。

どうして、こんなにも両親や弟を愛せないのかという、
息苦しい葛藤の中33年生きてきました。

それのはけ口が、創作であり、自分の作品なのではと感じてます。

価値観が違い、会話もすれ違い、受けた傷は沢山あります。

それを押し殺しながら生きることが、本当に幸せなのか?

自分から向き合いたいと言っても、向き合えない親がいて、
彼らを変えることができない時に、自分はどう変わっていけばいいのか?

家族に対してのぬぐい去れない気持ちは、
何とも言いがたい地獄のような苦しさです。

その中で、おいらは絵本を作り、映画に携わり、
表現をすることができました。

今までは、自分の中で憧れていたものをお行儀よく作っていた作品たちですが、
今年は、もうそのスタンスは離れてもいいのではと思うようになりました。

今まで作ってきた作品は、他人の意見、他人の視線をとても意識して作った作品です。
1月末作った「洗濯機は僕らを回す」は自分が小さい頃から大好きだった
武さんやさんまさん、鶴太郎さんから80年代に感じたテレビ番組のわくわくを
自分なりに表現して、思い切り遊んで作った作品です。

もう、過去に捕われるのは辞めよう。
好きなものをとことん好きだって言いたい!

そんな気持ちになった2014年。

10年という時間の長さは、人間にいろんな意味をもたらしてくれるのではと
肌感覚で感じております。

自分の素をさらけ出すことは、決して恥ずかしいことでも、ネガティブなことでもなく、
きっと、それが生きる上で楽しいことではと感じながら、次回作を構想しております!:)

自分に対しての気持ち、異性に対しての気持ちを、
やりたい放題に表現した短編映画「洗濯機は僕らを回す」、
来週5月30日(金)に表参道のスペースオーで17:50〜初公開です!

素晴らしいキャスト、スタッフ、そして仲間たちに恵まれた作品です!
集まってくれた全ての関係者に心より感謝致します!:)

是非、沢山の方々に観ていただき、いろんなご感想を賜りたいです。
「ノー・ヴォイス」も勿論、引き続き、力を入れて上映して参ります!:)

「ノー・ヴォイス」in八丈島での嬉しい出来事

皆さん、こんにちは。
早いもので5月も下旬ですね。
間もなく梅雨に突入でしょうか。

GWは八年ぶりに八丈島におりました。
八丈島、どこにあるかご存知ですか?

参照:http://www.soumu.metro.tokyo.jp/09hatijou/g/access/access2.html

伊豆諸島のみなーみの方にあります。
おいらにとっては、とても想い出のある場所で、
映画業界に入った直後、奥田瑛二監督の「るにん」の上映会のアシスタントで
八丈に来たのが、初めてでした。

あまりに素晴らしい風景に驚愕し、
イタリアの友人Marco MAZZIを連れて、2度目の八丈の際に、
こんな映像を作りました。
「サクラ、アンブレラ」を撮る前だったと思います。

◎ドキュメンタリー映像詩「Another Voice」http://youtu.be/R3HdLPH3il8
おいらにとって、記念すべき初めて頂いた賞は、
群馬の前橋文学館で頂いた萩原朔太郎賞のグランプリでした。

そんな想い出の沢山詰まった八丈島で、9年前に約束したことが
「いつか八丈で映画が撮りたい!」でした。
まだその夢は叶えてませんが、自身の初長編作品を持って、
八丈に戻ることができたのは、とても感慨深かったです。

司会はおいらの上映会ではおなじみの東優夏さん
おじゃれホールがデカすぎる!
大迫力の上映会になりました

出演者の東さん、エンディングの作詞を担当下さった田中秀子さん、
そして、いつも大変お世話になっております女優の畑中葉子さん、
チーム「ノー・ヴォイス」のような形で、上映会をして頂きました。

上映後、とある女子高生が、
「将来獣医さんになりたくて、この映画を観に来ました」
と会場出口でおいらを追っかけてくれて、
いろんな質問を投げかけてくれたのが、とても嬉しくて、
いろんな場所に訪れて、思いがけない人と出会えるのは、
この活動をやっていて良かったなと思える瞬間です。

八丈島で有名な島寿司は、ワサビではなく、カラシなんですよ。
八丈と言えば、焼酎にトビウオのクサヤ。
島のクサヤは臭いが適度です!
アシタバも、クサヤも現地で食べる食材は最高ですね!

あっという間の四日間は、昔感じた自分のキモチを振り返り、
これからどういう活動を進めていきたいかを再確認できた不思議な時間でした。

八丈島で昔からお世話になっている皆さん、本当にありがとうございました!

今月は、赤穂、下関、来月は、鴻巣、船橋、中野と続々と上映会が開催されます。
全ての会場に足を運ぶ予定です。

多くの方々にご覧頂き、ご感想賜りたく思いますので、
ノー・ヴォイス」の応援、どうぞよろしくお願いします!:)

「ノー・ヴォイス」八丈、赤穂、下関、吉見町(鴻巣/東松島の中間)、船橋と続々と

皆さん、おはようございます。
本日より、5月が始まりましたね。
あっという間に、2014年も三分の一が過ぎたわけです。
私は、1月から4月まで連日、いろんな方と出会わせて頂き、
これからの活動の指針を定めていく大切な時間になっております。

明日から、私は八丈島に向かいます。
自身にとって、とても思い入れのある場所で、
この島での体験は、映画を作りたいと思った一つのきっかけにもなりました。

9年前に島を訪れて、島の方々に大変温かくしてもらい、
いつか八丈島で自分の作品を作りたいと常々話しておりました。

まだその約束は果たせてないのですが、
自身の作品を持って、大切な場所で、作品を上映させて頂けることは、
本当に嬉しい機会になりました。
関係者皆様に、心より感謝致します。
https://www.facebook.com/events/548519205245830/

久々の八丈島を思い切り堪能して参りたいと思います。
今月は、下関と赤穂でも「ノー・ヴォイス」の上映があります。

兵庫県赤穂の上映会は、奥藤酒造さんの酒蔵の2階で開催!
https://www.facebook.com/events/839811426046686/

下関は近日情報解禁になります。

来月は、埼玉のフレサよしみという場所で、上映会があります。
私の知り合いのshinoさんとさくまひできさんのライブ、
お友達のEllieさんのショートムービーの上映もありますよ。

【6/7埼玉フレサよしみ上映会】
~We are all friends~  概要
場所 : フレサよしみ小ホール (150席)
   
〒355‐0119 埼玉県比企郡吉見町中新井508番地
   
TEL 0493-53-1331 FAX 0493-54-8733
交通 : 電車/鴻巣駅・東松山駅よりバス 停留所下車徒歩20分 車/東松山ICより約20分 
日時 : 6月7日(土)  開場11:30  開演12:00(16:00終了予定)
料金 : 当日2000円 予約1800円 小学生1000円 乳幼児無料
★無料駐車場はあります。
★予約・問い合わせ 5月1日より予約開始 (チケットはありません。当日支払い)
 メールshinoellie@yahoo.co.jp    
 TEL:048-548-7685(株)さくまミュージックオフィス


船橋の上映会はこちらです。

http://chibawanma.exblog.jp/22304904

まだまだ沢山の自主上映会が動いております。
全国の皆さんにこの映画のメッセージ、小さな命を大切にできることは、
自分自身の幸せに繋がることを、
多くの方に届けて参りたいと思っております。

今後とも、応援をよろしくお願いします!

春、誕生日、出会い。

皆さん、こんばんは。
関東では桜が散り、すっかり暖かくなりましたが、
如何お過ごしでしょうか?

おいらは先週誕生日を迎えました。
33歳となりました。

大学を卒業してから10年、晴れてデジハリを修了し、
予備校講師を勤めて10年、晴れて昨年退職し、
映画業界に入って10年、長編映画の公開を迎え、
様々な節目から新たなスタートを切ったのがこの4月になります。

3月、4月は1、2月お会いできなかった方々と
連日深夜までお会いさせて頂いております。

毎年恒例のお花見会には沢山の方々集まってくれました、終わったのは29時!
沢山のメッセージ、お祝いもありがとうございました!

明日でかれこれ23日、連続で外食になるのですが、
自分の一つの節目の時期ですので、今までお会いできなかった方とお話させて頂き、
自分を振り返り、これから何が自分にできるのかを見つめ返す時間になってます。

32歳までずっと学生でありながら、10年間ずっと映画や物理の講師を勤め、
会社をやりながら、創作活動をする。
ハチャメチャに活動してきましたが、
そろそろ自分のやりたいことを絞ろうと決意して、
デジハリを卒業し、待遇の良かった大手予備校講師も辞めました。

いろんな取材やインタビューを受ける中で、
自分のやりたいことって、何かと何かを繋げる橋渡し的なことなんだなと思いました。
新しいものと古いもの、場所が離れているもの、
ジャンルが異なるもの、
それらを自分の活動で繋げたいというキモチが今の活動に有り、
会社を生み出したきっかけでもあるのです。

社会には、疑問に思いながらも、それが日常にとけ込んでしまうことで
当たり前の日常になってしまうモノやコトは沢山存在します。

それらを自分が持っているストーリーや映像の力で可視化させ、
当たり前を見つめ返していくことで、気付きや成長へのきっかけを生み出したい。

それが自分がやりたいことなんだと最近よく感じます。

他者に対しての問いかけをし、考えを傾聴し、双方で建設的なアイデアを生み出していく。
それをおいらは映像やストーリーでやりたいと思っております。

4月は今まで溜め込んでいたものを、人と出会うことと一人の時間を大切にしながら、
整理しております。

他人を通じて自分を知り、自分を見つめて他人を想う。
そんな循環型の幸せの在り方を、仕事にしたいと毎日考えております。

社長かヒラか! ハイ&ロー

が大好きだったのです。

いいとも! の最終回を拝見して、昔のことが怒濤のように蘇ってきました。
あの当時は、祖母と行く中華屋や定食屋でしきりに
いいともじゃなくて、社長や部長のテレビにして
と伝えておりました。
いいともの最終回を観て、ふと、昔のことを振り返りました。
おいらは根っからのテレビっ子で、
午前は教育テレビでできるかな? や おーいはに丸! たんけん
ぼくのまちを見て、
昼くらいのなると大木凡人さんの町かどテレビやハイ&ロー、
夕方はニャンニャンやプッツン5、
夜はヒョキン族、ベスト10、たけし城や紅クジラ団と
テレビは朝から23時頃まで見ていた記憶があります。
おいらは思い切り、おばあちゃんこで、
その次に好きなのが歯医者をやっているオジさん。
両親には全く馴染めず、いつもおばあちゃんと一緒にいた時に観ていたのは、
お昼のテレビはハイ&ローでした。
タモさんが出ていると見て、変えて変えてと祖母に嘆願して、
店に備え付けのブラウン管のチャンネルを変えるような幼稚園児でした。
その後、ハイ&ローが終わっていいともを観ておりました。
自分と同じ頃に生まれた番組が終わりを告げる、
テレビが大好きだった自分にとって、
いいとも! が終わるということは、
時代を引っ張って来たタレントの方々への畏敬と共に
視聴者やメディアの変化も感じずにはいられません。
出演者ーメディアー視聴者の三位一体で、盛り上げていた番組の代表格が
いいとも! だったのだと思います。
先月でいろんな番組の終了や司会の交代があり、
いろいろな節目を沢山感じた月でした。
私も今日からようやく学生証が無くなり、
DCM修士として、コンテンツの制作活動に精進していくつもりです。
四月も今日からスタート! 今月も宜しくお願いします。

不幸せではないことは、幸せであると限らない

皆さん、こんばんは。
間もなく四月、三月もあっという間でした。
如何お過ごしでしょうか。

2014年も1/4が過ぎようとしております。
おいらは、4月は少し整理の時間に充てようと思っております。
5月はいろんなことが動き出しそうなので、
今まで出来なかった作業や友人と過ごせる時間を大切にしようと思っております。

さて、今日は日本の「空気」に付いて、お話します。
前にも鴻上尚史さんの「世間」と「空気」を書きましたが、
小さい頃からおいらがとても苦手だった日本の空気は、大人になっても顕在です。

例えば、満員電車。

おいらは月に1、2回程度しか乗ることがありませんが、
おいらの荷物は大抵多いです。
3、4つバッグを抱えていることはザラにあるのですが、
満員電車では乗ると、大変。
いつも乗る時に、「乗ります!」「通ります!」と必ず声を掛けますが、
反応する人はほとんどおらず、
満員電車でなかったとしても、他人である自分の声に反応するのは、ごくわずか。

赤の他人には関心がないのかなと思う瞬間を東京の電車に乗る際に必ず感じます。

背中に大きなバッグを背負って、イヤホンを付けている大学生に
「通ります」と言っても、隙間を空けてくれるわけでもなく、
でかいバッグが常においらの体にぶつかるのに、気付き訳もなく。
可能な限り、「バッグは下ろした方がいいんじゃないですか?」と伝えてますが、
電車に乗る度に、そんなことを毎回伝えるのってなんだかなという気持ちに駆られます。

先ほども、都心で友人が酔っぱらっていて
フラフラして通行人の方に迷惑になっていたので
「ごめんなさい、迷惑かけて」とその通行人に声をかけると、反応せずに、
その後、仲間内でこそこそと話だし、
おかしいだとか、変な人だとかってことを平気で言うんです。

昔から感じておりましたが、
日本ってコソコソ平気で言うのが好きなのかなと感じてなりません。

その直後、今度は、別の中年の会社員が駅近くを走っていて、
おいらの体にぶつかったのですが、
「ごめんなさい」と言いつつも、片手を振って振り返りもせずに
さらっと改札を通る姿もなんだかおかしいなと思いました。

自分の知っている人には関心があるけど、関係ない人はどうでもいい、
この日本に存在する空気の存在が、おいらは小さいころからもの凄く苦手で、
時に自分が日本人でありつつも、「日本人が嫌い」と話すことも少なくありません。

もしかすると、「日本人が嫌い」と言うよりも、
「大都市の東京が苦手」なのかも知れません。

例えば、居酒屋やパブ。

東京だと空気を非常に重んじるので、
知らない人に話しかけるのは御法度のような雰囲気がありますが、
地方の居酒屋(東京でも雰囲気の良い居酒屋では、偶にありますが)や海外のバブでは、
フランクに知らない相手と話して、意気投合することは沢山あります。

そうして知り合った仲間も沢山おります。
実は高円寺にもそういう仲間が沢山おり、
そう考えるとおいらのいる高円寺は、外国のような土地なのかも知れません(笑)

東京がどうして、こんなにも他人に無関心であり、冷たいのか。
それは幸せの視野が自分の見える範囲にしか感じられないからではと思ったりします。

他人に対して良くしても、自分に利益はないな、とか
他人が何を話しても、知らない人間って関わりたくない、面倒くさい、
そんな思考が働くからではないでしょうか。

利益とは、得てして、
お金になる、便利と言った即効的な価値に重きを置かれがちですが、
本質的な価値は、きっと、
目先の利益では得られない、持続的で、
かつ目に見えづらいものなんだとおいらは思ってます。

おいらが思うことは、
東京にはなくて地方や海外に存在するものが沢山ある。

映画の活動をして、地方や海外に沢山訪れて、
東京とは違う人の温かさに触れると、
東京は日本の代表地域というよりも、大変異質な日本と思うことが少なくありません。

こんなデータを見つけました。
http://ayacnews2nd.com/archives/51980097.html

世界の中でこれだけギュウギュウに人が入れ違っていれば、
感覚もそれに慣れてしまい、赤の他人も関係無しだよなと
思えてしまいます。

反面、大震災ではお互いを助け合う姿があったことを思うと、
私たち東京人には、日頃隠しているけれども、
ちゃんと江戸時代やその昔から培っていた隣三軒両隣の精神が
今でもちゃんと残っていることを伺うことができます。

無くしているわけではなく、忘れているだけの私たちの精神的な幹を
大震災時だけではなく、日常でも大切にしていけたら、
もっと良い関係が生まれるのではと常々考えております。

そんな風に思い起こしたのが、数年前。
東京にいて、便利なこと、仕事の案件の量など、様々な恩恵はあります。
ですが、そろそろおいらの心が限界なので、後三年今ある活動を確立できたら、
拠点は東京以外の場所に置きたいと本気で思っております。

そこには、自分のライフワークである
幸せの在り方を可視化してみたい、というおいらの欲求があるんだと思ってます。

漠然としならが時間が流れ、「空気=not 不幸せ」が漂っている東京。
でも、おいらは「not 不幸せ≠幸せ」だと思ってます。
不幸せでないということは、幸せであるということと同値ではないこと」、
ちょっとした気付きとして、広く伝えていきたいなと思っております。

小沢健二さんとおいら

皆さん
こんばんは。
今日は大雨でしたね。
おいらは大阪出張などで溜め込んだ洗濯物をようやく洗濯できたのに、
ずぶ濡れ状態でした(笑)
明日、晴れるかしら。晴れたらいいね。洗濯物が思い切り干せます。

今日は、久々にいいとも♪ を観ました。
おいらが中学生の時にハマっていた小沢健二さんが16年ぶりにテレビに登場でした!

おいらが小沢健二さんにハマったのは、
文化放送で聴いていたフライデースーパーカウントダウン50で流れた
「さよならなんて云えないよ」でした。
確か、中2の秋。

……衝撃でした。

当時は、小学生からずっといじめられていて、
中学生になったらなおイジメがひどくなっていって、
周りの子たちと馴染めずにいて、
生きるってなんてつまらないことなんだろう、
毎日学校に行くのが苦しくてたまらない、
そんな風に感じていていた時に、
出会った音楽が小沢健二さんでした。

小学生の時は松任谷由実さんの曲ばかりを聴いていたので、
周りの生徒とは全く話が合わずに、
音楽の感性の違いや、周りの生徒たちとの会話のギャップにずっと悩んでいました。

中学生になるとイジメももっとひどくなり、
恥ずかしくて、家族にも学校にもそのことを話せずに、
家に帰ると悔しくて部屋でずっと泣いていた想い出があります。

そんな時に、ラジオから流れて来た小沢健二さんの歌声は、
自分が大好きな明るくて温かい歌声で、
歌詞も曲も当時の自分は、とても大好きになり、
すぐ様ファンになってしまいました。

レコード店に通い詰めては、
ファーストシングルの「天気読み」から
最新曲まで全ての歌を暗記するまでになりました。

うちの学校は男子校で進学校、とても堅くて真面目な雰囲気の学校で、
おいらがオザケンが好き、なんて話すと周りは
ホモだとかキモいとか、そんな陰口をされておりました。

小学生の時から、とことん周りの子たちと感性が合わなかったんでしょうね。

でも、あの当時、小沢健二さんの歌と、
王子様のようなキラキラとした存在は、自分にとって憧れの存在で、
こんな人がいるんだな、なんて衝撃的でした。

毎週聴いていた文化放送のスパカンにも、
「僕らが旅に出る理由」で自分の名前がリクエストリスナーとして
MCに読み上げてもらった時は、とても嬉しかったです。

そんなオザケンも45歳。

今日は仕事を少しだけ休んで、
いいとも♪ で弾き語るオザケンに酔いしれておりました。

振り返ると、自分の幼少期って、人と考えや行動があまりに違い過ぎて、
それが悪いことだと自分を追い込んだ生き方だったなと思います。
もしかしたら、それは日本の空気や世間が生み出す、
郷に入れば郷に従えのような風潮なのかも知れません。

でも、それは時として個人を追い込み、そして息が出来ないまでにのしかかり、
時として、死ぬことまで追いやってしまう負の力を持ち合わせているんだと思います。

今だから言えることは、
大多数と違う考えは素晴らしいということです。

勿論、間違えをすれば他者から批判はされることはあるかも知れません。

本人が気付いていない配慮のなさや過ちをしたら、
それは省みて、成長をしていく必要があるのだと思いますが、
だからと言って、
独特な考えや発想が全て悪いという訳ではないのです。

そして、陰で物を言い、相手を追いつめれるのは決して正しいとは思いません。

もし、そんなこと見えない暴力が起きているとしたら、
それを受けてしまった人間は、自分を省みながらも、
数の勢いに押しつぶされてはいけない自信を持てばいいんだと思います。

大多数と違っても、それはその人しか知り得ない価値があるわけですし、
大多数が正しいかと言えば、多分半分位は間違ってます。

謙虚な姿勢、常に自分の行動を振り返る習慣を大切にしながら、
他人と違う自分を褒めてあげて、誇りに思うことが大切なんだと思います。

誰かと違うことは、恥ずかしいことでも、批難の対象でもなく、
自分らしさという「らしさ」なんだと思います。

その「らしさ」を誇りながら、それを共感してくれる仲間と繋がり、
自分とは違う価値観の人がいることを認め、
自分というのは世界でたった一つの宝物であることを
楽しみながら生きていけたら、
きっと、誰かをねたむこともなく、ネガティブな対抗心もなく、
自然と笑顔を広げていける幸せを掴んでいケルンじゃないかなと
そんなことを考えています。

おいらにとって、そんなポジティブで
世界がとても明るい光に満ちているってことを教えてくれた小沢健二さんは
とても大切で、尊敬する人物なのです。

僕らの住むこの世界では、旅に出る理由があり、
踏み入れた新しい世界では、知らない笑顔が僕らを待ってる、
って思うんですよ:)

大阪シアターセブン舞台挨拶

皆さん
こんばんは。
少しずつ暖かくなって参りましたね。
如何お過ごしでしょうか。

私は先週末、大阪シアターセブンで舞台挨拶とトークショーをさせて頂きました。

十三シアターセブンは第七劇場の下のフロアにありました
建物には上映中の作品の紹介ポスターがずらり!

大阪に着いてから、エスカレーターの歩くレーンが東京と左右逆であることに
戸惑いながら、
梅田を経由して、十三の劇場に参りました。

当日は、沢山の方々にご挨拶をさせて頂きました。
福島の野馬追の撮影をご一緒させて頂いた仲間たちも駆け付けて下さり、
質疑応答含め、あっと言う間の30分でした。

とてもステキな小屋でした。お客さんとの距離がとても近く温かい雰囲気でお話させて頂きました。

 映画を創ったきっかけや、震災が起きてからの出来事、
相馬、南相馬に出かけて相馬野馬追と出会ったことで気付いた
人間と動物との共生の在り方などなどをお話させて頂きました。

会場からは、片目がつぶれてしまった猫を飼われている方のお話や、
ご高齢の方で愛護活動をされている方から映画への感想を賜りました。

私はずっと子供たちに観てもらいたいと思っておりましたが、
会場の活動家の方から高齢者にも是非観てもらいたいという
ありがたいお声を頂きました。

日本は益々高齢化社会になっていきます。
その中で、犬や猫と暮らすことで受ける恩恵や癒しの力が多々あると思います。
ただ、ご高齢の方は、犬猫を面倒見られなくなった際の
犬猫のケアを考えて、飼わねばならない前提がありますので、
そのことを伝えて、人間と犬猫が共に幸せに暮らす為に、
正しい知識や飼うための意識を広めて欲しいという
その方からのお言葉、とても大切に受け止めさせて頂きました。

シアターセブン、劇場スタッフ皆様にも大変よくして頂きました。ありがとうございました。

本作はこれから、自主上映会がドンドン行われて参ります。
4月20日に武蔵小山、5月3日は私の下積み時代の思い入れのある八丈島、
6月21日は船橋で、そして中野や埼玉、徳島でも上映会の動きがあるようです。

大阪でお会いさせて頂きました皆様からのご感想を大切に、
これからもまだまだ本作、走り続けて参りたいと思っております。

犬猫が幸せな社会は人間にとってもきっと幸せな社会であるという
気持ちを持ち続けながら、
全国各地の皆様にメッセージを届けて参りたいと思います。

以下、番外編です(笑)

大阪で久しく会えなかった仲間たちと20名近くお会いさせて頂きました。
その出会いから、東京に帰る前に赤穂に立ち寄らせて頂きました。

大石神社で記念写真!(笑)

赤穂の町並みすっごく綺麗でステキですね。
潮風が大好きな釜石の町を彷彿させて、心地よく、
時間の流れがゆっくりとしている空気がとても気に入ってしまいました。

念願だった牡蠣と遭遇!!

そして、広島、福島で食べられなかった牡蠣に思いがけず遭遇!
まさか、大阪に出向いて、そこから牡蠣に遭遇するなんて夢にも思いませんでした。
赤穂に連れて行ってくれたお友達に大感謝!!

二人で一時間で生ガキ、焼き牡蠣60個完食!
ご馳走さまでした!!:)
また近く赤穂に参りますよ。(本当に近く(笑))

ノー・ヴォイス大阪/沖縄劇場公開と各地の自主上映会

皆さん
こんばんは。
ブログがぽっかり一ヶ月空いてしまいました。
今年も間もなく桜の季節ですね。
まだまだ寒い日が続きますが、如何お過ごしでしょうか。

私は1月、2月は連日仕事や論文執筆に追われており、
今日少しだけゆっくり編集作業をしております。

2007年から通っておりましたデジタルハリウッド大学院も
無事修士論文を提出して、今月卒業式です。

入学当時からずっとご一緒させて頂いた教務の坂本さん、ありがとうございました。

デジハリは、思い返せば、早稲田の国際情報通信研究科に通っていた頃、
中島哲也監督の作品が大好きで、本格的にVFXを勉強したいと思い、
通りかかった専門学校がデジハリでした。

その時、私と面談をして下さった女性の方が
私と共通の知り合いがいることで盛り上がり、
すぐに専門学校に入ることを決めたのでした。
通い始めて数ヶ月、同じビルに入っていた大学院の活動発表を見学して、
その流れで大学院の受験をすることになりました。

専門職大学院で、ちょっと特別な枠組みの大学院であったため、
当時は最長10年間在学ができることも魅力で、
学位取得が目的ではなく、様々な視点からゆっくりと知識を増やしたいと思い、
二度目の大学院に通い始めました。

ファイナンス、コンプライアンス、ICTなど映画のジャンルを越えて、
知識を養うことができたことがとても良かったです。
教鞭に就かれる先生方も個性的な方々が多く、
講義の枠を越えて、深い交流を持たせて頂きました。

私が入学した頃は、20代が少なくて、30代、40代の学生が多い
面白い環境でした。
刺激的でしたし、当時は26、7でしたので、人生の先輩方から
沢山のことを学ばせて頂きました。

そういえば、うちの会社は大学院に入学した流れで
立ち上げようと決意した会社でした。
デジハリにはいろいろな想い出が沢山あり、
晴れて四月からは、学生の身分を卒業して、
事業と制作に専念していきたいと思っております。

さて、話は変わりますが、
映画「ノー・ヴォイス」昨日より大阪シアターセブンと沖縄の桜坂劇場で
公開が始まりました。
ご覧になった方々から、温かいメッセージや嬉しい感想を沢山頂いております。

そして、自主上映会も好評で、皆さんの顔を観て、
映画の後に犬猫にまつわるトークを行っております。

千歳船橋の会場は満員! 主催のぺろままさん、ゲストのやまちゃん、ありがとうございました!:)

自主上映会は、これから武蔵小山、八丈島、船橋、そして埼玉と
ドンドン広がりを見せております。
GWは八丈島に参ります、かれこれ6、7年ぶりです。

春に向けて、いろんな準備が始まって参りますね!:)